主運5
完全の相を示す偉大なる栄光運
雅量があり、外見は穏和だが内面は意志たくましく、身体健全にして成功運がつよい。それほど活動的ではないが、大事を成し遂げるだけの才覚と根気あり、時機を得れば内に隠した豪毅な気質をあらわします。それだけに才知ある者は大成して名を博し、人々から信頼と尊敬を得るでしょう。円満・功名・栄誉などの意味をもつ。積極果敢に挑戦することが飛躍への鍵である。
前運10
暗然たる運気に支配される虚無運
気力が弱く内向的で陰気がち、努力をしても常に逆境や波乱がつきまとう大凶数である。知恵深く辛抱強いという長所を有するも、とかく活動の力を欠いた気弱な人物が多く、何かにつけて心配性なためあらゆる場面で動揺しやすく、対人関係においてもストレスを抱えやすい。病弱・孤独・遭難などの意あり、特に障害困苦の著しい逆運であるが、他格の構成によっては大災を免れます。
外格30
21
4
1
9
天格25
人格5
地格10

総格35
土土水
大凶
基礎不安定にして急変転落の凶兆なり。数理吉でも吉祥を発揮できず凶禍相次ぐ。急変運といい、事故・病難など突如災難に襲われる暗示あり。成功運あるも鈍重なため目的失し易し。
副運30
運気不定の象ある吉凶抱合運
非常に浮き沈みの激しい運勢であり、人によって吉凶の現れ方が極端に出る数である。凶とでれば大波乱、吉とでれば大発展というように、その者の才知によって大きく運命が別れます。概して凶相が勝るため、多くは悲運な人生となりますが、明確な目標と貫徹の精神をもつことにより大成する者も。他格構成に左右されやすい数であり、目標を定めて一事に専念することが大切です。
総運35
温柔平静の象ある吉数
おだやかな気性で人当たりも良く、協調性と円満さを兼ねそなえているため、社交運は良好です。この数は知力に秀で学術方面に成功の兆しがあるので、ひとつの学問や技術を高めるよう努力すれば大成することも。しかし温順すぎて胆力と覇気に欠ける面があるため、大事に臨む場合には努めて気力を振起することが必要です。積極性と貫徹の精神をやしなうことで発展するでしょう。
Copyright(C)2011.虎の舞.Allrightreserved

画数の計算方法について

当サイトでは略字は正字に戻して計算するという方法を取っているため、文字によっては画数が文字そのものの画数ではない場合があります。例えば『藤』(艸+下部で21)『祐』(示+右で10)『弥』(彌の意で17)等です。なぜ文字そのものの画数ではなく、わざわざ正字の画数を計算するのかという事につきましては、姓名判断(熊﨑式より)では文字そのものに定まった数があると考え、それは表面の画数ではなく正字体としての本義を重要とするからです。つまり『りっしんべん』であれば、『心』がこの文字の本義であるということですから、表向きの形としては3画ですが、実際は『心』の意で4画として取ります。このように文字数は、それぞれの文字が出来た時点に戻って解釈をします。しかし、これは文字の原初である甲骨文まで遡れというわけではなく、現在の印刷標準字体(現在広く使用されている字体)が定められた際に定まった数という解釈です。ちなみに正字・略字などの区別は、基本的に康熙字典に則っていますが、例外的なものも多く存在します。