主運29
知謀才略の象ある権勢運
頭がよく切れ者で、物事を精力的に成してゆく活動家。知謀にすぐれ、抜群の行動力をもって果敢に挑戦するため、社会の様々な場面で活躍が期待できる。しかし優秀なだけに感情が鋭く不満をもちやすい面があります。また何事においても独断専行のきらいがあり、視野が狭まると思わぬ失敗を招くことになるでしょう。常に広い視野をもつよう心掛けることで強い発展運となります。
前運27
誹謗誹毀の象ある批難運
才知にあふれ、何事にも屈することのない堅い意志をもち、目的あれば一直線に奮闘する果敢な性質である。しかし自我の強さと他人の意見を容易に聞かぬ豪毅さゆえ、周囲から反発や攻撃をうける暗示があり、それによって挫折の兆候ある中絶運である。非難・孤独・厄災の意あり。内外で不和の気配が濃く、概して対人関係で苦労が多いですから、温順さと協調性を養うことが大切です。
外格23
8
17
12
15
天格25
人格29
地格27

総格52
土水金
小吉
基礎強固なるも天・人相剋し相応の災いあり。逆難の暗示強く、労するも功得難く、周囲から非難を浴びる事多し。稀に大功を奏す者あるも多くは不遇を嘆ず。
副運23
頭領の才を有する偉大なる興隆運
覇気のある活動的な性質で、たとえ恵まれない境遇にあっても一代で財を成すほどの強運を有し、時に英雄的な頭領として名をあらわす。その勢いあたかも猛る虎の如し、目的あればどんな困難をもしりぞけ、万事奮闘に燃えるたくましい気概あり。権勢運だけに気性の激しい者が多く、闘志盛んにして争いへと傾く事もあるが、よく難を乗り切り大業を完遂する隆昌運なり。
総運52
躍進・精強の象を司る強運数
胆力旺盛で気力も充実しており、困難や障害をものともしない強靱な意志をそなえる。努力家で開拓精神があり、物事の先を見通す先見の明を有するため、如何なる道も恐れずに突きすすみ成功・栄達を成す。精力と機略により大業を遂行する才器あり、奮闘を続ければ必ずや素晴らしい実績をあげて名誉と繁栄を手にする。驕らずに励むことでさらなる発展が期待できる大吉数である。
Copyright(C)2011.虎の舞.Allrightreserved

画数の計算方法について

当サイトでは略字は正字に戻して計算するという方法を取っているため、文字によっては画数が文字そのものの画数ではない場合があります。例えば『藤』(艸+下部で21)『祐』(示+右で10)『弥』(彌の意で17)等です。なぜ文字そのものの画数ではなく、わざわざ正字の画数を計算するのかという事につきましては、姓名判断(熊﨑式より)では文字そのものに定まった数があると考え、それは表面の画数ではなく正字体としての本義を重要とするからです。つまり『りっしんべん』であれば、『心』がこの文字の本義であるということですから、表向きの形としては3画ですが、実際は『心』の意で4画として取ります。このように文字数は、それぞれの文字が出来た時点に戻って解釈をします。しかし、これは文字の原初である甲骨文まで遡れというわけではなく、現在の印刷標準字体(現在広く使用されている字体)が定められた際に定まった数という解釈です。ちなみに正字・略字などの区別は、基本的に康熙字典に則っていますが、例外的なものも多く存在します。