主運27
誹謗誹毀の象ある批難運
才知にあふれ、何事にも屈することのない堅い意志をもち、目的あれば一直線に奮闘する果敢な性質である。しかし自我の強さと他人の意見を容易に聞かぬ豪毅さゆえ、周囲から反発や攻撃をうける暗示があり、それによって挫折の兆候ある中絶運である。非難・孤独・厄災の意あり。内外で不和の気配が濃く、概して対人関係で苦労が多いですから、温順さと協調性を養うことが大切です。
前運20
暗澹たる運命の兆ある大凶数
内向的で活動の力に乏しく、動こうとしても常に逆境がつきまとう波乱運である。才知に富み器用で辛抱強いという美点をもつも、覇気に欠ける気弱な性質であり、物事に挑戦しようという気概なく挫折の傾向が強い。また苦労性でストレスを溜めやすく、時に感情的になって対人関係を悪くするなど不和・孤独の暗示も。病難・災難など凶相強いが、他格構成によっては大成功者あり。
外格36
22
21
6
14
天格43
人格27
地格20

総格63
火金水
基礎不安定にして前途難事多し。特に凶数多い場合は急変没落の暗示強く、極度の不幸に落ちる恐れあり。さらに逆難の暗示あり著しきは発狂・自殺者を出す。
副運36
流転決壊の凶兆を示す波乱数
侠心と情に厚い親分肌で目的あれば己を顧みず猛進する気概あり。しかし英雄運といわれ運勢の変動が激しく、主運や総運にこの数をもつ場合は一生を通じて波乱に揉まれそうです。ゆえに一事は好調でもすぐに暗雲が垂れ込め、逆境の嵐により全てが水の泡と帰してしまうことも。災難・離散・孤独などの暗示にくわえ、健康にも要注意。常に慎重さと謙虚さを心掛けることが必要です。
総運63
天賜の景福に与る大吉祥数
天から与えられた至大の幸運により、すべてが順調に運ぶという順境にして平安の大吉数である。万事において健全な発達を成し、志あれば己の意のままに道を切りひらいてゆくでしょう。世渡りも巧みであるため、周囲からの援助・恵沢も厚く、努力を怠らなければ後年には大きな財産と名誉を築くことができる。確固とした信念をもって行動することでさらなる活躍が期待できます。
Copyright(C)2011.虎の舞.Allrightreserved

画数の計算方法について

当サイトでは略字は正字に戻して計算するという方法を取っているため、文字によっては画数が文字そのものの画数ではない場合があります。例えば『藤』(艸+下部で21)『祐』(示+右で10)『弥』(彌の意で17)等です。なぜ文字そのものの画数ではなく、わざわざ正字の画数を計算するのかという事につきましては、姓名判断(熊﨑式より)では文字そのものに定まった数があると考え、それは表面の画数ではなく正字体としての本義を重要とするからです。つまり『りっしんべん』であれば、『心』がこの文字の本義であるということですから、表向きの形としては3画ですが、実際は『心』の意で4画として取ります。このように文字数は、それぞれの文字が出来た時点に戻って解釈をします。しかし、これは文字の原初である甲骨文まで遡れというわけではなく、現在の印刷標準字体(現在広く使用されている字体)が定められた際に定まった数という解釈です。ちなみに正字・略字などの区別は、基本的に康熙字典に則っていますが、例外的なものも多く存在します。